農菓みきやでは、季節ごとにテーマを決めて、『結ひの日』というイベントを行っています。
今ここにあるいのちを生かし、幸せな社会にするために共に結いながら築いていく『結ひの環』
そんな1日を楽しみましょう!
2024.11.3 『結ひの日~鼓動~』
農菓みきやのはじまりの日に、たくさん、たくさんお客様がお越しくださいました。本当にありがとうございます。
前回同様、芦屋から電車とバスを乗り継いで来て下さったおばあちゃま。4年ほど前にみんなで作ったベンチで村のおばあちゃまとのお喋りが弾み、私がすごーく嬉しかった!
豊中から森のようちえんを数園運営されてる園長先生がお越しくださり、初めましてでしたが、市内こども園の園長先生ともお繋ぎできて共通の話題になったり。
県立大学インターン生が楽しそうにベンチ作りや枝しがらみ柵作りをしていたら、たまたま兵庫大学生と先生が通られて、ビビッときたのでお繋ぎしたら、これまた大盛り上がり!
登山帰りの方は、登り終えた後、またお店に戻って下さり色々なお話ができたり…
行政の方も議員さんもたくさん来て頂き、今日のこの企画で何かを感じ取って頂けた方も、そして色々提案くださる方もおられたこと、有り難かったです、本当に。引き続き宜しくお願いします。
石けん教室は、田植えから参加してくれた子どもさんの声を聞くと、とても嬉しそうだった♡
Podcastは、さすが谷山香さん!皆さんの生の声を拾ってくれました〜♡
お店にもたくさんお芋パイを買いに来て下さりありがとうございました
そしてお隣で美味しいコーヒーと手彫りのスプーンを販売して下さった藤井焙煎所さま。 @coffee_spoon56
ありがとうございました!
今日は、学生さんたちのアンテナの高さにはびっくりでした。当たり前になってしまってることをもう一度見直して、物質的なもの以外の心の豊かさをひしひしと感じていただけたようで、みんな楽しかった!と。それは私にとってもものすごく大きな意味のある時間でした。次に何か提案してくれそうな、そんな話にもなり…
最後に、今日この時間を共に感じ、菓茶みきやが農菓みきやへと繋がる初日に大きな力を貸して下さった仲間の皆さん、ありがとうございました。書き足らない…けど、心に響く1日をありがとうございました。
農菓みきやがオープンして初開催になる結ひの日は、春頃を予定しています。最新情報はInstagram・LINEから配信いたします。よろしければフォローしてください。